6~7月にかけ、3月末に権利確定した株主優待が着々と我が家に届いています☆
自社製品や割引券やカタログギフト…いろんな優待がありますが、
中でも特に嬉しいのが…“金券”です。
コンビニや書店でも使えるし、利用期限がないところが気に入っています♪
そして、一枚一枚は少額でも、塵も積もれば山となり…
長期保有で少しずつ高額になっていくこともありますね♪
というわけで、今回は、我が家に届いたQUOカードやJCBのギフトカードなど、株主優待で金券がもらえた企業を一挙ご紹介します。

【9130】共栄タンカー
共栄タンカーからは、1,000円分のクオカードが届きました!
ちなみに、夫も私も保有している銘柄なので2枚GETできました☆

配当利回りは3.97%と悪くなく、また10万円ほどで購入できる銘柄なので初心者にも比較的手が出しやすいところかなと思います☆
【7208】カネミツ
カネミツから1,000円のQUOカードが届きました!
こちらは1年未満保有だと500円のQUOカードなんですが、保有期間が1年を超えたので、このたび1,000円にランクアップです☆

配当利回りは3.67%、こちらも10万円以内で購入できる銘柄です^^
【8147】トミタ
トミタから2,500円のQUOカードが届きました。
2,500円でもかなり高額ですが、3年以上保有するとなんと3,500円にアップします。

株価は下落気味だし、配当利回りは1.74%と低めですが、1911年創業の老舗工作機械の専門商社らしく、ぴんねずは応援しています◎
【5976】ネツレン
ネツレンから1,000円のQUOカードが届きました。
これも夫と私がそれぞれ保有しているお気に入りの銘柄です。(WでGET☆)

配当利回りも5.95%と優秀!!株主優待のみならず、配当金目的でも十分うまみのある銘柄かなと思います。
【2300】きょくとう
こちらは権利獲得日が2月末日の銘柄ですが、他と同じタイミングで届きましたので一緒にご紹介させていただきます。
きょくとうから1,000円分のJCBギフトカードが届きました!

配当利回りは2.23%とさほど高くはありませんが、5万円で購入できる銘柄なので予算控え目の方にもおすすめの銘柄です。
【9831】ヤマダホールディングズ
ヤマダホールディングズから、500円のお買い物優待券が届きました!
近くにヤマダ電機がなく、毎年期限を切らしがちなので…今年はしっかり消費できたらと思います。
店舗によっては日用品の取り扱いがあったりするみたいなので、500円ならそういうところの方が使いやすそうですね。

配当利回りは3.68%なので、長期保有銘柄としても悪くないかなと思います◎
【7525】リックス
リックスから1,000円のQUOカードが届きました。
こちらは100株なら1,000円、300株なら2,000円…と、増額していくタイプの優待です。

配当利回りは4.74%と優秀!ただ現在は株価が上がり、少し手が出しにくいところまで来ています。私は持っておらず、夫のみの保有ですが、「きっとずっとずっと昔に買っていたのだろうな~」と思うと、投資というのは始めるタイミングで大きくチャンスが違うんだなと思い知らされます。
【4409】東邦化学工業
東邦化学工業から1,000円のQUOカードが届きました。

配当利回りは2.73%と低めではありますが、ここ数年毎年増配している期待できる企業です。
【8616】東海東京フィナンシャルホールディングズ
東海東京フィナンシャルホールディングズから、500円のQUOカードが届きました。
こちらは3年以上継続保有の場合にもらえる優待です。

配当はいまいち安定しない銘柄ですが、5万円程度で購入出来るので「優待あるし、まぁいっか~」と思える銘柄だったりします。
【7939】研創
研創から500円のQUOカードが届きました。

配当利回りは4.17%と優秀◎
今は夫だけ持っている銘柄ですが、常に私の“次ほしい銘柄リスト”にある銘柄です。(そろそろ買おうかしら…)
【8742】小林洋行
小林洋行からお米券2枚届きました!
一枚が440円分なんですが…これって1キロが440円だった時代があったってことですよね?今じゃ考えられないですが、お米お高いので、ありがたく使わせていただこうと思います。

【9760】進学会ホールディングス
進学会ホールディングスから500円のQUOカードが届きました。
しかし条件が改悪されたようで、これが我が家にとって最後の優待かもしれません。

株価も下がり続け、配当金もなし…なかなか先行き不安の銘柄のようです。
【1976】明星工業
明星工業から1,000円のJCBギフトカードが届きました。
こちらは200株以上保有の場合の優待です。

配当利回りは3.97%。ここ数年株価も配当金も上昇を続けています◎
【6570】共和コーポレーション
共和コーポレーションから、1,000円分のJCBギフトカードと自社施設の優待券が届きました。
正直、優待券の方は近くに該当施設がなく使えたことがありませんが、ギフトカードはどこでも使えるので嬉しいです。

数年前に上場したまだ新しい銘柄です。現在の配当利回りは2.04%なので、これからの成長を期待しています☆
【8119】三栄コーポレーション
三栄コーポレーションからカタログギフトが届きました。
我が家は1000ポイントの欄から、500円のQUOカードを選びました。
100株でも3年以上維持すると2000ポイント(QUOカードなら1500円分)にアップするようです。

配当利回りは3.84%。コロナ期間に大きく配当を下げていたようですが、いま少しずつ回復の兆しを見せています。
【6073】アサンテ
アサンテから1000円のJCBギフトカードが届きました。
3月末9月末と、年に2度の権利確定チャンスがある銘柄です。

配当利回りは3.83%。長期保有にも悪くない利回りです。
【3183】ウイン・パートナーズ
ウイン・パートナーズから1,000円のQUOカードが届きました。

配当利回りは4.00%。医療機器メーカーなので応援したい銘柄です。
以上が2025年6~7月に我が家に届いた株主優待、金券部門でした。
総額2万円強の臨時収入でした☆
(でも使うときはあっという間なんだよな~本屋とか特に…)
お付き合いいただきありがとうございました。
↓ぴんねず家の愛読書(これで株主優待を探してます!)