QUOカード

【株主優待2025年☆夏】8・9月に届いた優待品まとめ!

日工株式会社(証券コード:6306)

企業情報

  • 企業名(銘柄名):日工株式会社(証券コード:6306)
  • 業種:アスファルトプラントなどの設備製造を中心とする製造業
  • 上場市場:東京証券取引所プライム市場

優待内容

  • 仕組み:ポイント制。貯めたポイントでQUOカード、寄付、地元特産品などと交換可能(1ポイント=1円相当)
  • 付与ポイント(保有株数・保有期間に応じて選択): 保有株数1年以上保有3年以上保有100〜499株500ポイント—500〜1,999株1,000ポイント2,000ポイント2,000株以上4,000ポイント8,000ポイント
  • 選べる優待例:QUOカード、寄付、美食庵あきつ食事券、ミニスコップ、BBQ鉄板、明石焼きセットなど実用品や地域特産品も充実

権利確定日

  • 基準日:毎年 3月31日 に株主名簿に記載されている株主が対象(年1回)
  • 継続保有条件:1年以上(3月末・9月末の名簿に連続3回以上記載)、3年以上はさらに要件あり(同一株主番号で継続)

到着時期

  • 案内発送:6月下旬頃に申込ハガキやWeb案内が届き、申込期限は例年8月末頃(2025年8月31日17:00まで)

管理人のコメント

  • 使い勝手:ポイント制で選択肢が多く、ギフトにも実用品にも使える柔軟性が魅力です。
  • 継続保有価値:3年以上保有でポイント大幅アップ、長期投資に向いています。
ぴんねず

長期投資タイプの我が家ではぴんねず&ねず夫がWで保有しております


株式会社オオバ(証券コード:9765)

企業情報

  • 企業名(銘柄名):株式会社オオバ(証券コード:9765)
  • 業種:総合建設コンサルタント(測量・都市計画・まちづくり支援など)
  • 上場市場:東京証券取引所プライム市場

優待内容

  • 優待内容(5月権利):QUOカード(年1回)
    • 対象は100株以上の継続保有株主保有株数・保有期間に応じて金額が変動: 保有株数1年未満1年以上3年以上100株以上–500円800円500株以上1,000円3,000円4,000円1,000株以上4,000円7,000円10,000円
  • 追加優待(11月権利)2,500株以上保有株主に「ショコラボのチョコレート菓子」を贈呈(障がい者支援の福祉チョコ)

権利確定日

  • 5月権利:毎年 5月末日(年1回)
  • 11月権利:毎年 11月末日(年1回)
  • 継続保有条件:1年以上継続保有=同一株主番号で5回以上連続記録。3年以上=13回以上連続記録

到着時期

  • QUOカード(5月分):8月下旬頃に発送予定
  • ショコラボ(11月分):4月下旬頃に発送される場合あり

管理人のコメント

社会貢献要素:「ショコラボ」のチョコ優待は社会的意義もあり、ファンも多いです。

使い勝手:QUOカードは汎用性高く便利。長期保有による金額アップ設計で魅力的。

ぴんねず

今回は800円のQUOカードをいただきました☆

三機サービス(6044)


企業情報

  • 企業名:株式会社三機サービス
  • 証券コード:6044
  • 業種:サービス業(設備メンテナンス・空調機器保守・省エネ管理など)
  • 上場市場:東京証券取引所スタンダード市場

株主優待の内容

🔹 現行制度(2025年5月権利分まで)

  • 優待品:QUOカード
  • 対象:100株以上保有
  • 内容:一律 1,000円分

🔹 新制度(2026年5月以降予定)

継続保有年数・保有株数に応じて以下の通り拡充されます:

保有株数1年未満1年以上3年未満3年以上
100株以上200株未満500円1,000円2,000円
200株以上500株未満2,000円4,000円
500株以上5,000円8,000円

権利確定日

  • 毎年5月末日
  • 100株以上保有で優待対象
  • 継続保有で次回以降の優待内容がグレードアップ予定(2026年〜)

優待の到着時期

  • 発送時期:毎年 8月下旬〜9月初旬頃
  • 送付方法:封筒にてQUOカードが郵送されます

配当・利回り情報(2025年時点)

内容金額・率
年間配当金28円/株(予想)
配当利回り約1.58%(株価1,769円前後)
優待利回り約0.28%(100株・現行制度時)
総合利回り約1.86%

管理人のコメント

  • QUOカードの実用性は◎
     →コンビニ・書店・飲食店など多用途で便利。
  • 新制度の注目ポイント
     →継続保有で優待額が最大8倍に!長期保有を検討している方には魅力的な仕組み。
  • 株価と業績のバランス
     →配当もしっかり出ており、サービス業としての安定感も。優待+配当のバランス型銘柄として評価できます。

error: Content is protected !!